「ジムに行ってみたいけど、なんだか雰囲気が怖そう…運動経験がない私でも、トレーニングについていけるかな…?」
このように感じて、ジムへの一歩を踏み出せないでいませんか?
運動不足を解消したい気持ちはあるけれど、ジムに対する漠然とした不安が邪魔をしているかもしれません。
本記事で解決できること
- ジムに行くのが怖いと感じる理由が知りたい
- ジムに行く不安を解消する方法が知りたい
- 初心者向けのジムの選び方を教えてほしい
本記事の執筆者
真二(@shinji_sonohata)
この記事を書いている僕は、筋トレ歴・極真空手歴20年以上を誇る筋トレ愛好家。
これまで極真空手をベースに自重トレーニングとウエイトトレーニング、どちらも本格的に取り組んできました。

今回の記事では、ジムに行くのが怖いと感じる理由と不安を解消するための具体的な対策について詳しく解説していきます。
\専属トレーナーのマンツーマン指導を受けるならライザップがおすすめ!/

「結果にコミットする」のキャッチコピーで大人気のライザップ!入会しようか迷っているものの、「ライザップは痩せない…」こんな噂を聞いたことがありませんか?では、実際のところはどうなのでしょうか…|ライザップが痩せないという噂は本当?・痩せない人の共通点は?・痩せるためのポイントは?
【関連記事】ライザップに関する詳しい記事はこちら
【ライザップは痩せない!?】噂は本当?痩せない人の3つの共通点
ジムに行くのが怖いと感じるのはなぜ?理由は3つ
ジムに対して怖いと感じてしまう背景には、いくつかの理由が考えられます。
具体的にどのような点が不安要素となっているのでしょうか。
やり方が分からない不安
ズラリと並んだトレーニングマシンを前に、どれをどう使えば良いのか、正しいフォームでできているのか、全く見当もつかないかもしれません。
間違った使い方をしてケガをするのではないか、効果が出ないのではないか、といった心配が先に立つでしょう。
ジムの雰囲気になじめない
トレーニングに黙々と打ち込む人、大きな声を出す人、独特のコミュニティ感。こうしたジム特有の雰囲気に圧倒され「自分は場違いなのでは?」と感じてしまうことがあります。
活気のある場所が苦手な方にとっては、居心地の悪さを想像してしまうかもしれません。
周りの目が気になる
自分の体型に自信がなかったり、ぎこちない動きを見られたりするのが恥ずかしいと感じる方は多いはず。
経験豊富な人たちから内心笑われたり、下手だと思われたりするのではないか、という視線への恐怖心がジムから足を遠ざけてしまいます。
上記のような不安は、ジムに通い始める多くの人が一度は感じるもの。しかし、原因が明確になれば、適切な対策を立てていくことができます。
ジムの「怖い」を解消!不安を緩和する3つの対策
ジムに対する怖い感情は、具体的な対策を知ることで和らげることができます。
初心者が安心してジムを利用するための、効果的な3つのアプローチをご紹介しましょう。
対策1.困ったらスタッフを頼る
ジムで何か分からないことがあれば、遠慮なくスタッフに声をかけましょう。
マシンの使い方やトレーニングの基本的な流れなど、丁寧に教えてくれるはずです。
スタッフは利用者をサポートするのが仕事であり、特に初心者への対応には慣れています。
疑問点をそのままにせず、積極的に質問することが不安解消への近道。スタッフとのコミュニケーションは、ジムに慣れる良いキッカケにもなるでしょう。
対策2.ジムのルールを把握しておく
ジムごとの利用ルールを事前に知っておくことも、不安解消につながります。
ルールを理解していれば、意図せずマナー違反をしてしまう心配がありません。
一般的なジムのルール
- マシンの長時間の占有は避ける
- 使ったダンベルやプレートは元の場所に戻す
- 汗はタオルで拭き、マシンについた汗も拭き取る
- 大きな声を出さない
- 指定場所以外での飲食や通話は控える
など…
多くのジムでは、入会時の説明や公式サイト、館内の掲示物などでルールを確認できます。
基本的な決まり事を守ることで、周りの目を気にせず安心してトレーニングに集中できるでしょう。
対策3.人の少ない時間帯を狙う
ジムの混雑を避け、比較的空いている時間帯を狙って行くのも有効な対策です。
利用者が少なければ、周りの目を気にせず自分のペースでトレーニングに集中できます。
使いたいマシンが空いている可能性も高く、待ち時間なくスムーズに利用できるでしょう。
一般的には平日の昼間や早朝、深夜などが空いている傾向にあります。

怖いと感じる初心者に向けたジム選びのコツ3つ
ジムへの不安を根本的に減らすには、あなたに合ったジムを選ぶことが重要です。
特に初心者の方は、入会してから後悔しないよう慎重に選びたいもの。ここでは、ジム選びで失敗しないための3つのコツをご紹介します。
コツ1.ジムの情報を事前に調査する
気になるジムが見つかったらすぐに入会せず、まずは情報を集めることが大切です。
入会後に「思っていたのと違った…」とならないために、以下の点を中心に確認しましょう。
チェック項目
- 雰囲気・客層:利用者の年齢層や男女比、トレーニングの熟練度など
- 料金体系:月会費だけでなく、入会金やオプションも含めた総額
- 設備:マシンの種類と数、フリーウェイトエリアの有無、更衣室やシャワーの清潔さ
- サポート体制:スタッフの常駐状況、初心者向けガイダンスや指導の有無
- アクセス・営業時間:通いやすい場所か、自分のライフスタイルに合った時間帯に利用できるか
上記の情報は、公式サイトやSNS、口コミサイトなどで調べられます。
事前に具体的な情報を把握しておくことで、入会後のギャップを最小限に抑えられるでしょう。
コツ2.入会前に無料体験をする
多くのジムでは、入会前に無料体験や見学が可能です。
公式サイトの情報だけでは分からない、実際の雰囲気を肌で感じられる絶好の機会。スタッフの対応や指導の丁寧さや設備の使いやすさ、館内の清潔感、他の利用者の様子などを直接確認しましょう。
気になる点があれば、体験時にスタッフへ質問するのも良いかもしれません。

コツ3.完全個室のジムも選択肢に入れる
どうしても周りの目が気になってしまう方には、完全個室タイプのジムも選択肢に入れてみてはいかがでしょう?
例えば、全国各地に店舗を展開している「ハコジム」なら、24時間いつでもプライベート空間で誰にも見られずにトレーニングができます。
予約した時間は自分専用の空間になるため、人目を気にせずマシンを独占して使えるのが魅力。好きな時間に自分のペースで黙々と鍛えたい方にはピッタリです。

まとめ:ジムは怖くない!まずは一歩踏み出そう
今回の記事では、ジムに行くのが怖いと感じる理由と不安を解消するための具体的な対策について解説しました。
ジムに対して怖いと感じてしまう背景には、やり方が分からない不安やジムの独特の雰囲気、周りの目が気になることが理由として考えられます。
不安を緩和するには、以下の3つの対策を参考にしてみてください。
- マシンの使い方やトレーニングの基本的な流れなど、分からないことがあればスタッフに声をかける
- 入会時の説明や公式サイト、館内の掲示物などで、ジムの基本的なルールを把握しておく
- 平日の昼間や早朝、深夜など、比較的ジムが空いている時間帯に利用する
また、事前の情報収集や無料体験を通じて、自分に合ったジムを選ぶことも大切。周りの目が気になるなら、完全個室ジムという選択肢もありますよ。

\専属トレーナーのマンツーマン指導を受けるならライザップがおすすめ!/

「結果にコミットする」のキャッチコピーで大人気のライザップ!入会しようか迷っているものの、「ライザップは痩せない…」こんな噂を聞いたことがありませんか?では、実際のところはどうなのでしょうか…|ライザップが痩せないという噂は本当?・痩せない人の共通点は?・痩せるためのポイントは?
【関連記事】ライザップに関する詳しい記事はこちら
【ライザップは痩せない!?】噂は本当?痩せない人の3つの共通点