
今回は記事は、『ホエイプロテイン』について解説する内容となっています。
- ホエイプロテインにはどんな効果があるの?
- ホエイプロテインはいつ飲めばいいの?
- ホエイプロテインを飲むことで効果的に筋肉は大きくなるの?
こんな疑問にお答えします。
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、筋トレ歴・極真空手歴ともに21年ほど。
日々筋トレをするのが日課で、もちろん、毎日プロテインも摂取しています。また、格闘技ベースのトレーニングを行っていることもあり、『筋肥大・ダイエット』どちらの知識も豊富です。
こんな僕が、今回は『ホエイプロテイン』について解説していきます。
1. ホエイプロテインを飲むと得られる効果とは?
まずはじめに、プロテインには大きく、『ホエイプロテイン(牛乳由来の動物性のタンパク質)』と『ソイプロテイン(大豆を原料にした植物性のタンパク質)』に分かれます。
それぞれ特性がありますが、今回は、さまざまなアスリートに好まれるホエイプロテインについて、詳しく解説していきます。
【関連記事】ソイプロテインで効果的にダイエットを成功する方法についての記事はこちら
-
-
ソイプロテインで効果的に痩せられる!?【おすすめのダイエット方法】
今回は、「これからダイエットを始めたい。」こんな読者に向けた内容です。|・ダイエットにおすすめのプロテインってあるのかな?・プロテインを飲むタイミングは?・ダイエットを成功させるには?|こんな疑問にお答えします。
1-1 ホエイプロテインの特徴
『ホエイプロテイン』最大の特徴は、ソイプロテインに比べて、水に溶けやすいという性質を持っていることです。
つまり、水に溶けやすい性質を持っているからこそ、身体への消化吸収が早いといわれているのです。
例えば、トレーニング後にホエイプロテインを飲用することで、傷ついた筋肉にすぐに浸透されるといわれているので、筋肉の回復や筋肥大に大きな効果をもたらしてくれることでしょう。
なので、身体への消化吸収が早いといわれていることから、特に筋肉を大きくしたい方におすすめのプロテインといえるでしょう。
1-2 なぜ、さまざまなアスリートに好まれるのか?
上記でも解説した通り、ホエイプロテインはすばやく消化吸収されるといわれています。
アスリートにとって、タンパク質をすばやく消化吸収されることは重要ですよね。そういった理由から、アスリートはホエイプロテインを好んで摂取するのです。
また、アスリートの場合は普通の人と比べて1日のタンパク質の摂取量が多く、食事時以外でもホエイプロテインを多く摂取していることはご存知かと思います。
なぜなら、食事だけで必要なタンパク質量を摂取しようとすると、他の栄養素も過剰摂取してしまい、結果的にカロリーオーバーとなってしまいます。
なので、そうならないためにもアスリートは、食事以外でもホエイプロテインを摂取しているのです。
あなたもアスリート並みのトレーニングするのであれば、1日に必要なタンパク質量を補うためにも、積極的にホエイプロテインを摂取するのが良いでしょう。
タンパク質の摂取量の目安
成人の場合、
✅体重1kg当たり × 1.0〜1.2g = 1日当たりの摂取量
とされています。
なので、体重65kgの方の場合だと、
✅体重65kg × 1.0〜1.2g = 1日当たり65〜78g
となります。
これらは目安なので、トレーニング量や食事で摂るタンパク質に応じて『ホエイプロテイン』の摂取量を調整するのが良いでしょう。
1-3 おすすめのホエイプロテイン
コスパで選ぶ
- ビーレジェンド プロテイン 激うまチョコ風味 1kg 【be LEGEND】
価格:4,480円(2022/7/20 22:22時点)
感想(1621件) - マイプロテイン Impact ホエイプロテイン(その他の味) 1kg 【Myprotein】
価格:3,990円(2022/7/20 22:31時点)
感想(78件)
安心の大手メーカーで選ぶ
- ザバス ホエイプロテイン100 ココア味(980g)【ザバス(SAVAS)】
価格:4,980円(2022/7/20 22:35時点)
感想(65件) - b>ウイダー マッスルフィットプロテイン 森永ココア味(900g)【ウイダー(Weider)】
価格:4,298円(2022/7/20 22:41時点)
感想(47件)
2. ホエイプロテインを飲むタイミング
ホエイプロテインを飲むタイミングについては、以下のタイミングが適切とされています。
- トレーニング直後(30分以内)
- 食事時
- 就寝前
では、それぞれのタイミングで摂取するメリットを解説していきましょう。
2-1 トレーニング直後(30分以内)
最も効果が期待できるタイミングといわれているのが、『トレーニング後』です。
なぜなら、トレーニング直後は『ゴールデンタイム』と呼ばれ、激しく損傷した筋肉がタンパク質を吸収しやすい状態になっています。
そんな損傷している筋肉にすばやくホエイプロテインを摂取することが、最も筋肉が成長するといわれているのです。
なので、この絶好のタイミングを逃さないようにしましょう。
2-2 食事時
『食事だけで、1日に必要なタンパク質量を摂取しようとすると、カロリーオーバーしてしまう』と、上記で解説しましたね。
カロリーオーバーになってしまうと、余計な栄養素まで摂取してしまい、肥満体型となってしまう可能性もあるでしょう。
なので、そうならないためにも食事時にもホエイプロテイン摂取することをおすすめします。
2-3 就寝前
睡眠中は成長ホルモンが分泌されるといわれています。
成長ホルモンにはトレーニングにより、損傷した筋肉を回復させる働きがあるのです。
なので、就寝前にホエイプロテインを摂取することで、より筋肉の回復に良い効果をもたらすことができます。
注意ポイント
ここでの就寝前とは、就寝直前ではありません。
就寝直前に摂取してしまうと、胃や腸に負担がかかり、お腹を下す原因となります。なので、就寝の1時間〜2時間前に摂取することが望ましいでしょう。
3. 筋肥大には『速筋線維の筋トレ+ホエイプロテイン』
『速筋繊維』とは、短時間に大きな力を発揮する、瞬発力系の筋肉です。
速筋を鍛えるためには、『高重量・低回数』のトレーニングが適しているといわれており、筋肥大には欠かせない筋肉なのです。
なので、速筋線維の筋トレを行い、上記の『2. ホエイプロテインを飲むタイミング』で解説したタイミングでホエイプロテインを摂取することで、より筋肥大に大きな効果を得られるでしょう。
【関連記事】筋肥大に有効な速筋についての詳しい記事はこちら
-
-
【筋トレ初心者向け】筋肥大には速筋を鍛えるべき!【適切な回数は?】
今回の記事は、「せっかく筋トレをはじめたのに、思うように成果が出ず、モチベーションが上がらない。」こんな方に向けた内容です。最近筋トレをはじめたけど、なかなか筋肉が大きくならない。適切な筋トレ種目や回数が分からない。こんな疑問にお答えします。
【おまけ】運動しない人がプロテインを飲んだら太るのか!?
運動しない人がプロテインを飲んだら太るって聞いたことがあります!

結論、運動しない人がプロテインを摂取しても、基本的には太ることはありません。
では、なぜ「運動しない人がプロテインを摂取と太る。」という噂があるのでしょうか?
その理由は、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまい、実際に太ってしまった方がいることが原因でしょう。
ポイント
まず、ここでいう摂取カロリーとは、
✅『通常の食事+プロテイン』の合計カロリー = 摂取カロリー
であることを覚えておきましょう。
まったく運動しない人が、これまで通りの『食事+プロテイン』を摂取すると、当然ですがカロリーオーバーとなります。つまり、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように注意することが重要となります。
例えば、
- 朝食をプロテインに置きかえる
- おやつ代わりにプロテイン摂取する
このように工夫することで、摂取カロリーを抑えることができますよね。
なので、繰り返しですが、カロリーオーバーにならないように摂取カロリーを抑えておけば、運動しない人がプロテインを摂取しても太ることはありません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『ホエイプロテイン』について、以下の内容を解説しました。
- ホエイプロテインは牛乳由来の動物性のタンパク質で、身体への消化吸収が早いといわれていることから、筋肉の回復や筋肥大に大きな効果をもたらす。
- 摂取のタイミングは『筋肉が回復するタイミング・食事と一緒に』摂取するのが望ましい。
- 筋肥大には、『速筋線維を鍛える+ホエイプロテイン』で筋肉を修復することが有効である。
- 運動しない人がプロテインを飲んでも、基本的には太らない。ただし、摂取カロリーには注意しましょう。
こんな内容でしたね。
近年、稀に見る筋トレブームが到来して、筋トレをはじめる方が増えてきています。効率よく筋肉を成長させるためにも、『正しいトレーニング方法・知識』を学んでいきましょう。

筋肉が成長することで、あなたの価値観は大きく変わっていきますよ。
それでは!