MacBookをもっと上手に使いたい。また、効率化するための設定方法が知りたい。

こんな疑問にお答えします。
記事の信頼性
まずはじめに…もともと僕はWindowsユーザーで、PC作業の効率化を追求してきました。
その後、2年前にプログラミング学習をはじめようと思いMacBookを購入。
今では、MacBookでもWindowsと同じように効率よく扱えるようになり、生産性にとことんこだわって作業しています。
この記事を読むことで、あなたのPC作業は効率化され、必ず生産性を上げることができるでしょう。
【関連記事】Window10版の効率化についての記事はこちら
-
-
【生産性アップ】PC作業を効率化するスキル5選【Windows10版】
・管理職に就き業務のタスクが多い。・無駄なPC作業を削減したい。・PC作業を効率化し残業時間を減らしたい。今回は、仕事が忙しいサラリーマンに多い、こんな悩みにお答えします。
1. MacBookを効率化して生産性を上げる方法
まず、MacBookを効率よく使用するには、どのような方法があるのでしょうか?
大きく分けると、
- 生産性を上げるシステム環境設定
- 効率化のためのアプリをダウンロード
- 生産性の高い操作方法・ショートカットキーの活用術
以上の3つです。
これらを活用することで、PC作業の効率化を図ることができ、生産性を上げることができるでしょう。
今回は、この中から『生産性を上げるシステム環境設定』について解説していきます。
2. システム環境設定をはじめる
システム環境設定の項目については以下、
の5項目です。
それでは、それぞれの設定を行っていきましょう。
2-1 トラックパッドの設定
トラックパッドの設定で行うのは、
- クリックの速度を早くする
- 軌跡の速度を早くする
こちらの2つです。
クリックの速度を早くする
初期設定では、トラックパッドを押し込まなければクリックできないのですが、この設定をすることで、トラックパッドをタップするだけでクリックできるようになります。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『トラックパッド』を開く。
- 『タップでクリック』に✅を入れる。
軌跡の速度を早くする
軌跡の速度とは、カーソルの速さのことです。
『軌跡の速さ』をMAXにすることで、素早くカーソル移動ができるようになります。
注意ポイント
はじめは、すぐに動いて扱いにくく感じるかもしれませんが、すぐに慣れるので問題ありません。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『トラックパッド』を開く。
- 『軌跡の速さ』をMAXにする。
2-2 スクロール速度を最速化
トラックパッドを2本指で動かすことで、画面をスクロールできることはご存知かと思います。
このときに、少しでも早く画面をスクロールできたほうがいいので、『スクロールの速さ』の設定はMAXにしましょう。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『アクセシビリティ』を開く。
- 『ポインタコントロール』を開く。
- 『トラックパッドオプション』を開く。
- 『スクロールの速さ』をMAXにする。
2-3 ディスプレイの設定
ディスプレイの設定では、画面サイズ調整を『デフォルト』から『スペースを拡大』に変更します。
『スペースを拡大』に設定することで、表示がコンパクトになり画面を大きく使えるようになります。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『ディスプレイ』を開く。
- 『サイズ調整』から『スペースを拡大』に設定する。
2-4 Dockの設定
Dockの設定で行うのは、
- Dockを非表示にする
- スケールエフェクトに変更する
こちらの2つです。
Dockを非表示にする
初期設定では、画面下に常にDockが表示されていますよね。
『Dockを非表示』にすることで、より画面を広く使うことができます。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『Dockとメニューバー』を開く。
- 『Dockを自動的に表示/非表示』に✅を入れる。
スケールエフェクトに変更する
こちらのエフェクトとは、ウインドウをしまうときのアニメーションのことです。
初期設定では、『ジニーエフェクト』に設定されていますが、『スケールエフェクト』に変更することで、アニメーションの動作が素早くなります。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『Dockとメニューバー』を開く。
- 『ウインドウをしまうときのエフェクト』を『スケールエフェクト』に変更する。
2-5 キーのリピート速度を最速化
『キーのリピート』とは、キーを長押ししたときの反応速度です。
例えば、文字列を消すときに『バックスペース』を長押ししますよね。そのときのキーを押してから、動きはじめるまでの反応速度のことを指します。
こちらの設定を最速設定にすることで、無駄なリピート時間が短縮するので、文章の執筆スピードが向上します。
設定方法
- 『システム環境設定』を開く。
- 『キーボード』を開く。
- 『キーのリピート』をMAXにする。
- 『リピート入力認識までの時間』を最短にする。
【関連記事】MacBookを効率化する、おすすめアプリについての記事はこちら
-
-
【生産性アップ】MacBookを効率化する方法【おすすめアプリ5選】
MacBookをもっと上手く使いたい。また、効率化するためのおすすめアプリが知りたい。こんな疑問にお答えします。MacBookを効率化する方法MacBookの効率化におすすめのアプリ5選2-1 ATOK Pad2-2 Alfred2-3 ShiftIt2-4 Clipy2-5 Google日本語入力
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、「MacBookをもっと上手に使いたい。また、効率化するための設定方法が知りたい。」こんな読者に向けて、以下の内容を解説しました。
今回の記事は、『システム環境設定』から、MacBook自体の操作性を向上させる方法として、
- 『トラックパッドやキーの操作』、『アニメーション効果』を最速化するための設定方法
- 『ディスプレイ』をより使いやすくするための設定方法
こんな内容でしたね。

『システム環境設定』を変更するだけでも、あなたの生産性は飛躍的にアップするでしょう!
また、次の記事で『効率化のためのアプリ』、『生産性の高い操作方法とショートカットキーの活用』についても解説していきます。それでは!