- MacBookの効率化する設定方法が知りたい
- MacBookにおすすめのアプリは?
- MacBookをもっと早く操作したい
こんな疑問にお答えします。
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、もともとWindowsユーザーです。
これまで、PC作業においては、『ショートカットキーを多用したり、マクロで自動化したり』といった感じで、とにかく生産性にこだわるサラリーマンでした。
2年前にWindowsからMacBookに移行しましたが、はじめは「思いどおりに操作できないな。」と思っていました。
しかし、現在は効率化する方法を研究し、WindowsPCを使用していたときと同じように生産性高く作業できています。
今回は、「MacBookをもっと効率良く使用したい。」そんな方に向けた、生産性を上げる方法についてのまとめ記事となっています。
【関連記事】Window10版の効率化についての記事はこちら
-
-
【生産性アップ】PC作業を効率化するスキル5選【Windows10版】
・管理職に就き業務のタスクが多い。・無駄なPC作業を削減したい。・PC作業を効率化し残業時間を減らしたい。今回は、仕事が忙しいサラリーマンに多い、こんな悩みにお答えします。
1. MacBookの作業を効率化【生産性を上げる方法3選】
仕事をする上で、PCの作業を効率化することが、生産性を上げるには一番効果的だといわれていますよね。
では、MacBookを効率よく使うには、どのような方法があるのでしょうか?
大きく分けると、
- 生産性を上げるシステム環境設定
- 効率化のためのアプリをダウンロード
- 生産性の高い操作方法・ショートカットキー
以上の3つです。
それぞれの方法を、簡単に解説していきます。
2. 生産性を上げるシステム環境設定
システム環境設定では、主に操作性を上げるための設定にしていきます。少しでも操作性を高くしておくことで、よりMacBookを効率よく使うことができます。

僕のおすすめの設定は、以下の5つです。
- トラックパッドの設定
- スクロール速度を最速化
- ディスプレイの設定
- Dockの設定
- キーのリピート速度を最速化
タップでクリックできるようにする。また、軌跡の速度をMAXにする。
『スクロールの速さ』をMAXにする。
『デフォルト』から『スペースを拡大』に変更し、画面を広く使う。
Dockを非表示にして、画面を広く使う。スケールエフェクトに変更し、ウィンドウをしまう動作を素早くする。
キーを長押ししたときの反応速度を最速にする。
これらの設定をすることで、MacBookの操作性を上げることができます。
【関連記事】詳しいシステム環境設定についての記事はこちら
-
-
MacBookを効率化して生産性を上げる方法【システム環境設定編】
MacBookをもっと上手に使いたい。また、効率化するための設定方法が知りたい。こんな悩みにお答えします。MacBookを効率化する方法システム環境設定をはじめる2-1 トラックパッドの設定2-2 スクロール速度を最速化2-3 ディスプレイの設定2-4 Dockの設定2-5 キーのリピート速度を最速化
3. 効率化のためのアプリをダウンロード
WindowsPCは、デフォルトで効率化のためのツールがある程度入っているのですが、MacのPCは効率化するためのアプリをダウンロードする必要があります。

僕が実際にダウンロードして重宝しているアプリは、以下の5つです。
- ATOK Pad
- Alfred
- ShiftIt
- Clipy
- Google日本語入力
『optionキー2回』押すだけで、すぐに起動する簡易メモアプリ
『option + スペース』で検索窓が表示され、アプリ名を入力で素早くアプリを起動することができるランチャーアプリ
ショートカットキーで、開いているアプリを素早く『上・下・左・右』に分割することができるツール
最大30個の履歴を記録できる、コピー記録ツール
変換の精度が高く、辞書登録など機能が豊富な変換ツール
これらのアプリをダウンロードすることで、よりMacBookが使いやすくなるでしょう。
【関連記事】詳しい生産性を上げるおすすめアプリについての記事はこちら
-
-
【生産性アップ】MacBookを効率化する方法【おすすめアプリ5選】
MacBookをもっと上手く使いたい。また、効率化するためのおすすめアプリが知りたい。こんな疑問にお答えします。MacBookを効率化する方法MacBookの効率化におすすめのアプリ5選2-1 ATOK Pad2-2 Alfred2-3 ShiftIt2-4 Clipy2-5 Google日本語入力
4. 生産性の高い操作方法・ショートカットキーの活用術
生産性を上げるために一番重要なのは、ホームポジションをできるだけ崩さず、無駄をなくすことです。
そもそも、マウスやトラックパッドには触らないのが正しいPCの使い方です。
以下のスキルはしっかりと習得しましょう。
- 仮想デスクトップを使う
- アプリ、タブを切り替えるショートカットキー
- カーソル移動のショートカットキー
- その他の基本的なショートカットキー
通常1つしかないデスクトップ画面を仮想的に複数配置することができる機能。
ショートカットキーを使い、素早く『アプリ・タブ』を切り替える。
カーソル移動はショートカットキーを使い、マウスやトラックパッドは極力使わない。
ホームポジションを崩さないように、ショートカットキーを活用する。
これらのスキルを習得することで、よりMacBookを生産性高く使うことができます。
【関連記事】詳しい生産性の高い操作方法・ショートカットキーの活用術についての記事はこちら
-
-
MacBookを効率化する方法【基本操作とショートカットキー編】
MacBookをもっと上手く使いたい。また、効率化するための操作方法やショートカットキーが知りたい。こんな疑問にお答えします。本記事の内容『MacBookを効率化する方法・仮想デスクトップを使う・アプリ、タブを切り替えるショートカットキー・カーソル移動のショートカットキー・その他のショートカットキー』
まとめ
今回は、「MacBookをもっと効率良く使用したい。」こんな読者に向けて、以下の内容を解説しました。
今回の記事は、MacBookの生産性を上げる方法についてのまとめ記事でした。
- システム環境設定で操作性を上げる設定にする。
- アプリをインストールすることで、さらに生産性があがる。
- マウスやトラックパッドは極力触らず、ショートカットキーで操作する。

こんな内容でしたね。
これら3つを実践することで、必ずあなたの生産性は上がることでしょう。